91
◆コース内容
比叡山焼き討ちの山門(延暦寺)が力を盛り返さないよう、監視の役目も担っていた坂本城。天下を左右するほど重要視される場所、そこに拠点を置いた明智光秀の実像に迫るサイクリングです。
◇コース見所
信長より延暦寺の監視と滋賀郡一帯の支配を任された明智光秀は、坂本(下坂本)の琵琶湖畔に当時としては随一の規模を誇る坂本城を築城。当時の、宣教師として来日していたルイス・フロイスはその著書「日本史」の中で、坂本城は信長の安土城に次ぐ、第二の名城だとたたえています。1582年、光秀は信長を討ったが山崎の戦いで秀吉に敗れ、この城も秀吉軍の攻撃により落城します。逆賊のイメージはありますが、城主を務めた際には民政に力を注ぎ、領民に慕われていました。
◇散走スポット
坂本城跡公園、日吉大社、西教寺、聖来迎寺、東南寺、酒井神社、穴太衆積みの石垣、滋賀院門跡、慈眼堂、その他
京阪坂本駅⇒坂本城跡公園⇒東南寺⇒酒井神社⇒穴太衆積みの石垣⇒滋賀院門跡⇒慈眼堂⇒日吉大社⇒西教寺⇒京阪坂本駅
出発:京阪石坂線坂本駅
終了:京阪石坂線坂本駅
集合場所:京阪石坂線坂本駅
〒520-0013 滋賀県大津市坂本4丁目12-35
集合時間:①9:00 ②13:00
ツアー時間:
①(午前の部) 9:30出発~12:30(3h)
②(午後の部)13:30出発~16:30(3h)
対応言語:日本語、英語(準備中)
料金:
○ 3,000円/1人(4名以上の場合)
○ 4,000円/1人(3名の場合)
○ 6,000円/1人(2名の場合)
○ 9,000円/1人(1名の場合)
ガイド料を含む(別途レンタサイクル750円、保険料500円、入苑協賛料300円が必要です)
小雨決行(雨天中止の場合は2~前日までにご連絡いたします)
ビワイチ(びわ湖一周サイクリング)活動、近江の歴史・文化・民俗研究に長く関わる。びわポタ・サイクリング主催者。風景通訳者(ランドスケープ・インタープリター)。自転車はもちろん、びわ湖大津の魅力を知る経験豊富なガイドです。